Quantcast
Channel: へべれけ登山隊のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 107

赤城山 黒檜北東斜面 モナカで満腹~

$
0
0
またまたBCスキーに行ってきました。
とは言っても、今回は「超お手軽近所の山」ってテーマで行ってきました。
毎週のように北アルプスに通っていましたが、さすがに資金が底をついてきたうえに、家内の機嫌が悪くなってきたのです。
そんなわけで、チャチャッと半日勝負のBCスキーです。

向かったのは赤城山は黒檜山の北東斜面。
ここは自宅から35分の距離で非常に近いのですが、BCスキーの情報は皆無。
おそらく雪質はガリガリかモナカだと思いますが、地形図とグーグルアースの衛星写真を見た限りでは、なんとなく滑れそうな感じ。
まあ、ババを引いたとしても無駄になるのは往復のガソリン代の数百円と時間だけなので行ってみることにしました。
県道62号線を根利方面へ向かい、めぼしを付けておいた林道からハイクアップを開始します。

イメージ 1

積雪は50センチってところでしょうか。
雪質は最悪のモナカ・・・
まあ、予想はしていたので、かまわず登り始めます。
運がよければ上のほうはマシになるかも。

意外な事に、先行者のつぼ足トレースが一人分あります。
確かにここからまっすぐ南西に登れば黒檜に行けるんですが、変な人がいるもんだね。(人の事は言えませんが・・・)

30分ほど登ると林道は終わりで、ここからは樹林帯を進みます。

イメージ 2

予想通り、意外と良さそうな斜面が広がっています。
相変わらず雪質はモナカですけど・・・

ここからは地形図の点線をトレースしていきます。
夏なら踏み跡くらいあるんでしょうか?
先ほどのつぼ足トレースもまだ続いています。
不明瞭な尾根筋をしばらく登っていくと、ここで先行のトレースはUターンしていました。
ずいぶん中途半端なところで引き返しているので、ひょっとすると登山者じゃなくてハンターだったのかもね。
俺はいちおう登山者なのでどんどん登ります。

気温が高いので昼過ぎになれば雪も緩んでモナカも滑りやすくなるかも~・・などと希望的観測をしつつ登っていきます。

標高で1200mを越えたあたりまで来ると、なんだか藪が濃くなってきてしまいました。
おまけにササのブッシュもピロピロしてる。
なんとなく「これ以上登っても無駄かな・・・」ってな気分になってきました。

イメージ 3

ということで、このあたりでシールを剥がすことに決定。
あと1時間半も登れば小黒檜は充分狙えるのですが、べつに良いのです。
もともと低いモチベーションで登っているので良いのです。

行動食のジャムパンを食べて滑降開始です。

で、すべりがどうだったかと言いますと、もちろん最悪。
外はガリガリ、中はサクサクの最強モナカ雪ですから、下山するだけって感じ・・・

えらい疲れたわ。

でもまあ、南岸低気圧通過後とかで、条件がよければ充分楽しめそうな斜面が確認できたのでよしとしましょう。
ま、二度と来ないだろうけどね・・・

イメージ 4

Viewing all articles
Browse latest Browse all 107

Trending Articles